出典:m&a総合研究所
m&a総合研究所が怪しいと言われる理由
営業がしつこい
資本提携や売却勧誘のDMやメールが非常に多いことが評判を落としている一因となっている。
メールアドレスを変更したり、担当者を変えて何度もコンタクトがあると売却の意思がない経営者から敬遠されてしまう。
給与制度
インセンティブが給与の大半を占めている。
営業成績次第で昇給はするが、そもそもの基本給が低いため、あまり影響がなく、プレッシャーが大きい働き方と言えるだろう。
チャレンジングな環境と言える反面、焦りや不安が上述した強引な営業活動に関係していると推測される。
新しい業種
M&A仲介という業種自体が日本ではそれほど多くないのが現状のため、それだけで怪しいのではないかと不安に思ってしまう人が一定数存在している。
株価の下落
市場の期待よりも低い業績予想を発表したことなどにより、2023年2月に株価が下落した。
そのことで企業の経営安定性などは不安視されている。
AIシステム
AIマッチングアルゴリズムを導入し、効率的かつ迅速にオーナーと買手企業のマッチングを実現しているが、その反面で、後継者問題などもなく売却の意思のない経営者に営業をかけていることが予想される。
画期的なシステムではあるが、アルゴリズムの判定と現実でのギャップがあると無機質な選別と捉えられても致し方ない。
激務?
経理や法律などの多岐にわたる高度な専門性が必要となることや、一般的にM&A仲介会社は給与が高いことから、その分、残業時間が長く激務だと思われているため、M&A総合研究所も漏れなく激務だと勘違いされている。
実際には平均残業時間40時間と同業他社に比べて少ない残業時間である。
m&a総合研究所の口コミ
M&A総合研究所、嘘ついて何度も連絡してくるのやめろ
M&A総合研究所からのメールや電話を今まで何度断ったかわかりません。担当の名前が変わって何度もきます
迷惑でした。 あたかも社長と取引があるようなそぶりで話す
毎回毎回嫌がらせかと思うほどメールが届きました
営業の迷惑メールがすごい頻度で来る。フィルター設定してもアドレスを変えて送り続けてくる。
アンケート協力のお願いとか送ってこられますが、御社の名前だけでもう破棄です。
DM頻繁に送りすぎ。
給与はインセンティブが大部分を占める
成約まで費用がかからないのは画期的で良心的。
依頼してから4ヶ月程度で成約に至った
営業活動がしつこいという口コミが多いが、サービス面ではそのスピード感や完全成功報酬型のため安心できた、などの口コミが大半である。
まとめ
M&A総合研究所は成約まで最短49日という異例のスピードを誇っている。
その異例の成約スピード実現を可能にしていることがDX化・AI導入である。
そのため、売却意思のない経営者への営業活動などの弊害も多少はあるかもしれないが、売却決意後から成約までの時間が長期化すると相当な精神的ストレスになるはずである。
社長の佐上峻作氏が自身の10回以上の事業の買収・譲渡経験で感じた苦労から、もっと効率化することでより良いサービスを顧客に提供したいという創業理由を体現している。
また、佐上氏の祖父も経営者だったが後継者不在により廃業せざるを得なかったという背景から、日本の伝統や技術を後世に繋ぎたいという一面もあり、まだまだM&Aが一般化されていない職人業界にも変化をもたらすと筆者は期待している。