出典:リスクモンスター
リスクモンスターが怪しいと言われる理由
営業電話の多さ
リスクモンスター株式会社は、企業に対して積極的に営業活動を行っている。
しかし、その頻度が高すぎるため、「しつこい」「迷惑」と感じる人もいるようだ。
インターネット上の口コミサイトには、「勧誘ではありません、与信調査をしているので担当者様いらっしゃいますか?資料をお送りするので確認のため住所を教えてください」と言われた。という報告が見られた。
電話を使った強引な営業は、企業イメージを悪くする可能性も否定できないだろう。
サービスの誇大広告の疑い
リスクモンスターのウェブサイトや広告には、「与信管理のすべてをサポートします」といった、魅力的な言葉が並んでいる。
しかし、実際にサービスを利用した顧客の中には、「思っていたような効果が得られなかった」という声もある。
サービスの内容が、広告で宣伝されているほどではないと感じられる場合、顧客は不信感を抱くことになる。
高額なサービス料金
リスクモンスターのサービス料金は、特に中小企業にとって負担が大きいと感じる場合もあるようだ。
与信管理のコンサルティングや、企業の状況を継続的に確認するモニタリングサービスなどは、導入するのに費用がかかるため、サービスの利用をためらう企業も少なくない。
環境への取り組みの実態不明
リスクモンスターは、「リスモン・グリーンプロジェクト」という取り組みの中で、植樹活動を行っている。
しかし、具体的な活動内容や、その効果に関する情報が不足しているため、「本当に環境問題に取り組んでいるのか」「企業イメージアップのための活動ではないか」と疑問視する声もある。
倒産企業の高い割合の根拠不明
リスクモンスターの企業格付けシステムによると、倒産する企業の90%以上が、低い格付けを受けているという。
しかし、どのような基準で格付けを行っているのか、明確に示されていないため、データの信憑性に疑問を持つ人もいる。
リスクモンスターを騙る悪質な行為
リスクモンスターとは無関係であるにも関わらず、同社の名を騙った架空請求メールが横行しているという報告もある。
このような架空請求メールの送信により、リスクモンスターのイメージが悪化している可能性は否定できない。
企業向けオンラインサービスのリスク管理体制
企業向けオンラインサービスを提供するリスクモンスターは、2022年7月1日、社員研修支援サービス「サイバックスUniv.」の連携用サーバーに登録した個人情報が外部に流出したと発表した。
流出した可能性がある個人情報は25万人分の名前と会社名、部署名である。
顧客の機密情報を扱う企業として、情報管理体制の強化は必須と言えるだろう。
リスクモンスターの口コミ
リスクモンスターから、何度も営業の電話がかかってくる。しつこくて困っている。
与信管理のサービスを利用したが、広告で宣伝されているほどの効果はなかった。
個人情報漏洩のニュースを見て、企業としての信頼感が揺らいだ。
サービス料金が高すぎて、中小企業には厳しい。
環境への取り組みの実態が不透明だ。
倒産する企業の割合が高いと言われても、その根拠がわからないので信じられない。
まとめ
リスクモンスターは、営業方法、サービス内容、料金体系、環境への取り組み、情報公開の姿勢など、さまざまな点が指摘されている。
しかし、企業のリスク管理を支援するサービスを提供しているという点では、重要な役割を担っているのも事実である。
リスクモンスターは、日本最大級の企業データベースを保有しており、企業信用調査機関として長年の実績を持つ。
これらの情報を活用した与信管理サービスは、多くの企業にとって有益なものとなりうるだろう。